外をフラフラしてたら見知らぬ男に「良いバイトがある」と言われたのでついて行ったらゾッとする事態に…!

【PR】Akogare


大学の近くで独り暮らしをしている

友達のアパートに遊びに行ったとき、

俺はその話をしたんだ。

すると友達は、

「俺もやりたい、俺にも紹介しろ」といって聞かず、

俺は財布にしまってあった名刺を取り出し、

そこに電話してみた。

でも、電話は通じない。

呼び出し音はしているのだが、

全然出る気配がないんだ。

 

「じゃあ、そこに行ってみるか」

と言うんで、俺と友達はのこのこと出かけていった。

そして、例のビルに着いて3階へ上がる。

ドアを開けて「ごめんください」と挨拶した。

出てきたのは女性だった。

「あの、アルバイトのことで着たんですが」

「はぁ?」女性は合点が行かないようで

「ちょっと待っててください」と奥に行った。

代わりに男が出てきて、開口一番

「うちはアルバイトは募集してないよ」

 

俺は先週の土曜日にやったことを説明してみたが、

男は憮然として

「あのね、うちはね、
法律事務所なの。
バカなこといっちゃいけないよ。
土曜日は
原則として休みだしね」

そして、そっけなくドアを閉めた。

確かにドアには「××行政書士」と書いてあった。

現在、日本では「死体解剖保存法」などの法律の制定により、

解剖用の遺体の取り扱いには厳しい制限が設けられている。

実際には、献体に使用される遺体は専門の知識を持つ者が、

遺体の体内に10%のホルムアルデヒド溶液を注入した後、

頭部から脳を取り出し、40℃に保った

60%のエタノール水溶液で約三週間ほど防腐処理を行い、

その後、遺体を一体ずつ別々に保存庫で保管している。

またホルマリンについては、

ホルムアルデヒド自体が特定化学物質に指定されるほど

有毒性の高い物質であり、特別な対策がされていない

大きなプールをホルマリンで満たし、

その中に遺体を浸すということは、現実的には考え難いとされている。

 

この都市伝説が生まれた経緯は不明とされているが、

1957年に出版された小説家・大江健三郎による小説

「死者の奢り」が初出だと言われている。

この小説には、

「アルコールで満たされた、大きな水槽に保存されている解剖用の遺体を、別の水槽へ移す作業」

という、「死体洗いのアルバイト」に酷似したアルバイトが登場する。

この小説の中で描かれているアルバイトについては、

大江自身による創作なのか、あるいは大江が誰かから

聞いた話を元にしたものなのか不明であり、

詳しいことは分かっていない。