1: 名も無き被検体774号+ 2013/05/08(水) 22:14:33.86 ID:fYMmtsqi0
誰に話しても信じてくれなさそうだが、せめてここで語らせてくれ
質問とかにはなるべく答えるからさ
2: 名も無き被検体774号+ 2013/05/08(水) 22:15:21.10 ID:JSBkQLYq0
所詮2ちゃんねるなので話半分で聞くから大丈夫だ興味ある
3: 名も無き被検体774号+ 2013/05/08(水) 22:18:55.31 ID:IltyIdDp0
はよはよ
4: 名も無き被検体774号+ 2013/05/08(水) 22:19:51.41 ID:fYMmtsqi0
>>2 >>3
ありがとう、一人でも読んでくれる人がいたら心強いよ
書いてくわ、質問あったら適宜教えてね
俺は今年で大学二年生、スレタイにもある通り北の大地のFラン大学生なんだ。
二年生になっても俺はあまり友達もいなかったが、何とか楽しい学生生活を送っていた。
5: 名も無き被検体774号+ 2013/05/08(水) 22:27:12.82 ID:fYMmtsqi0
その大学は生物を主に取り扱うから、自然と動物や環境に興味が湧くんだよね。
俺はせっかく北の大地に住んでるんだから、大自然の中で一日過ごしたい、あわよくば動物を観察したいと思い始めた。
この時期はまだところどころ山に残雪があるけど、山菜採りで賑わうので、俺はある日、山で一泊する計画を立てた。
6: 名も無き被検体774号+ 2013/05/08(水) 22:35:43.06 ID:fYMmtsqi0
どんどん書いてくよ
決行日、リュックには以下の物を入れたんだよ。
・水
・食糧
・筆記用具
・鉈?みたいなもの
・カメラ
・携帯のポータブル充電器
・ラジオ
・タオル
・父親から借りた折り畳み式のテント
こんな感じ
目的地の山は人里から近いし、山菜採りの人もいるしで親はあまり心配しなかったのを覚えている。
7: 名も無き被検体774号+ 2013/05/08(水) 22:46:23.86 ID:fYMmtsqi0
あれ、誰も見てない?
8: 名も無き被検体774号+ 2013/05/08(水) 22:46:55.93 ID:JSBkQLYq0
時々眺めてるよ
9: 名も無き被検体774号+ 2013/05/08(水) 22:47:17.15 ID:3Rr5w3WL0
見てる
10: 名も無き被検体774号+ 2013/05/08(水) 22:54:09.00 ID:fYMmtsqi0
みんなありがとう
ぶっちゃけトンデモ話だからほんと話半分で聞いてね
準備万端となった俺はぐっすりと寝れた。
次の日リュックを背負い、バスを乗り継ぎ歩いて20分くらいの山へ来た。
まだ木々の葉は緑色ではなく、ところどころ残雪があったけど、俺は非常にわくわくしていた。
何故ならこんなイベントは久しぶりで、すぐにでも山の中に突撃したかった。
けどここで本当に突撃しては命を落とすかもしれない、この山では度々ヒグマが出るので、クマ除け行為が必須だった。
11: 名も無き被検体774号+ 2013/05/08(水) 23:00:20.06 ID:fYMmtsqi0
しかし多少の知識はあった俺、ラジオの音量を上げて山に入っていった。
野球中継を聞きながら草木をかき分けると、本当に心が洗われていくようだった。
少し歩くと小さな川があった。辺りは何かが草を押し倒したような風景で、これも自然の醍醐味だと、俺は野帳にその時の状況を書いた。
12: 名も無き被検体774号+ 2013/05/08(水) 23:03:02.00 ID:VvbDGE6a0
もしかして同じ大学か
14: 名も無き被検体774号+ 2013/05/08(水) 23:03:29.40 ID:1nvVm8Rk0
もしかして後輩か
15: 名も無き被検体774号+ 2013/05/08(水) 23:06:41.76 ID:fYMmtsqi0
>>12 >>14 生き物とか環境とか扱うよ、もしかしたら大学ですれ違ってるかもな
一応野帳うpするわ、ちょい待ってて
16: 名も無き被検体774号+ 2013/05/08(水) 23:08:41.85 ID:hLPshiRp0
生きてて良かったよ
17: 名も無き被検体774号+ 2013/05/08(水) 23:15:59.90 ID:3Rr5w3WL0
ヒグマはやばいな
20: 名も無き被検体774号+ 2013/05/08(水) 23:23:26.40 ID:ZTkCFZiRO
見れたけど野帳てなんやねん
22: 名も無き被検体774号+ 2013/05/08(水) 23:28:11.81 ID:fYMmtsqi0
>>20
なんかその場所の記録みたいな?
どんな状況かーとか何がいたーとか、まあ観察結果みたいに思ってくれれば
俺はこの野帳にもある「押し倒された道」を進み続けたわけよ。
正直今となっては本当に山舐めていた。
俺は空手習っているんだけど、一応黒帯だし、鉈持ってるしで敵無しと思っていた。ほんとバカだよね
この後俺はシカとも会った。
今エゾシカが増えすぎて大変と授業で習ったので、ここでも野帳を書いた
21: 名も無き被検体774号+ 2013/05/08(水) 23:25:08.73 ID:EQVom3VV0
おいおい、ヒグマか?
やべーなー
期待がふくらむぜ
24: 名も無き被検体774号+ 2013/05/08(水) 23:34:05.42 ID:1nvVm8Rk0
ヒグマを格闘戦で殺るには、プロボクサーが脇差装備でようやくだと聞いた
25: 名も無き被検体774号+ 2013/05/08(水) 23:40:13.89 ID:fYMmtsqi0
>>23
次から重要な野帳しかうpしないわwww
http://iup.2ch-library.com/i/i0913668-1368023856.jpg
エゾシカに会ってご機嫌な俺は、お菓子を食いながらさらに山の奥へと進んでいった。
道なき道を進むと不思議と勇気がわくんだな、俺はずんずん進んだ。
進み続けて五分したかな、道に迷った。
26: 名も無き被検体774号+ 2013/05/08(水) 23:44:12.18 ID:fYMmtsqi0
けれど俺はあまり焦らなかったんだ。
どうせそこまで広い森でもないし、元来た方角に戻れば帰れる、そう言い聞かせて俺は歩いた。
みんなわかってると思うけど、山の中で元来た方角なんて、絶対にわかりっこない。
しかも風景なんて押し倒された道以外似たようなもんばっかりだから、それこそ鳥でなければ帰れない。
でも俺は進んだんだよね、なんでだろ。
28: 名も無き被検体774号+ 2013/05/08(水) 23:50:29.45 ID:3Rr5w3WL0
方位磁石持ってるならいいけどそうじゃないなら方角なんて分かりっこねえだろ
29: 名も無き被検体774号+ 2013/05/08(水) 23:54:44.88 ID:ZTkCFZiRO
て言うか北海道って今の時期もまだかなり寒いんじゃない?
恐ろしい…
30: 名も無き被検体774号+ 2013/05/08(水) 23:59:50.35 ID:fYMmtsqi0
みんなの言うとおり、ほんとバカ
あの時の俺に会ったら殴り倒してるところ
段々と日も暮れてきたころ、追い続けていた「押し倒された道」もいつの間にか消えていた。
そのため俺は元入ってきた地点を目指して歩き始めた。
たしかこんときは特に生物もいないし草もありきたりなものばかりでつまらなかったのを覚えている。
しばらく歩くと困った事に、道が分からなくなっていた。
31: 名も無き被検体774号+ 2013/05/09(木) 00:03:27.23 ID:SiVy6Wgg0
三毛別羆事件と福岡大ワンゲル部羆襲撃事件は身の毛もよだつほど恐ろしい。
32: 名も無き被検体774号+ 2013/05/09(木) 00:07:17.16 ID:fYMmtsqi0
勿論携帯は圏外、ラジオもとぎれとぎれで雑音が入る。
さすがのバカな俺でも、ようやく事態は急速に悪化していることに気が付いた。
「野帳を書いている暇はない、急いで帰らなくちゃ」
これしか頭に無かった。
駆け足で山を進むと、さっき辿っていた「押し倒された道」を見つけた。
安堵した俺はその道をたどり始めた、なぜならこれを辿れば入山地点まで戻れると信じていたからだ。
でも俺は最悪のケースを考えてはいなかった。
それはこの道は「さっきの道」ではない道かもしれないということだった。
33: 名も無き被検体774号+ 2013/05/09(木) 00:12:11.15 ID:pefL8YlA0
押し倒された道ってなんぞ
34: 名も無き被検体774号+ 2013/05/09(木) 00:12:51.25 ID:Qeuj9jXhP
草木が何者かが通ったことにより倒れてる道じゃね?
35: 名も無き被検体774号+ 2013/05/09(木) 00:15:30.49 ID:6hrzO1jNO
獣道…
36: 名も無き被検体774号+ 2013/05/09(木) 00:20:39.15 ID:G6IoBKtG0
おいおい、登山道とか林道じゃなくて、
獣道を進んで行ったのか!
よく生きて帰れたな
37: 名も無き被検体774号+ 2013/05/09(木) 00:22:02.82 ID:dFhjpHQb0
面白いわ。続きはよ!
38: 名も無き被検体774号+ 2013/05/09(木) 00:23:23.08 ID:iIcgBLLc0
草が押し倒されていたなら反対側から見るとわからないんじゃないのか
44: 名も無き被検体774号+ 2013/05/09(木) 00:36:48.79 ID:13p7UWIs0
>>38
すまん、押し倒されたというより「なぎ倒された」って感じだわ
映画とかでさ、敵とかにばったり会ったら無音になる演出あるじゃん?あれのまんま
全く音無いの。たった何秒だと思うけど、ほんとに音無いんだ
その無音が終わると今度はやけに自分の呼吸が聞こえるのよ。
もともと寒かったからかもしれんが、手はすごく冷たかったのが印象的だった
あたりは夕暮れだけど、幸いヒグマは巣穴にはいなかった。
俺は何故かゆっくりと巣穴から立ち去った。途中枝につまずいたけど、何とかそこから脱出した。